【特定】早稲田マークシート問題で炎上!評価を下した教授は誰?担当講義も徹底調査

テイルちゃん

バズくん、SNSで早稲田大学のマークシート試験が大炎上してるって知ってる?

どうやら、試験で『勘でマークをつける』のが不正だって扱われたみたいなんだけど、これってどういうこと?

バズ君

お、その話題だね。

あれは、どうやら政治経済学部の線形代数の教授が行った評価が原因で、大問題になってるんだよ。

学生たちが勘で解答したのを『不自然な解答』と見なして、不正行為とされたってことなんだ。

テイルちゃん

えっ!

勘で答えるのが不正行為って、ちょっと厳しすぎない?

バズ君

そうだね。

それがまさに炎上の原因だよ。

実は、X(旧Twitter)上で『や、線形代数の教授独断の評価基準らしい』という投稿があり、これが教授の特定につながったんだ。

https://twitter.com/eaaarth2017/status/1830879691915370644
目次

マークシート問題の概要

問題の発端

この問題は、2024年8月末に行われた早稲田大学のマークシート形式の期末試験がきっかけ。

学生たちが問題を解けなかった際、適当にマークをつける行為が「不自然な解答」と判断され、不正行為として処理された。

教授が設定した評価基準

政治経済学部の教授が試験前に、「不自然な解答をしていると教員が判断した場合、答案は無効とする」という指示を出していた。

この「不自然な解答」が、勘でマークをつけた解答のことを指していた。

学生たちの反応

この出来事に対して、SNSでは「適当にマークしただけで不正行為にされるのはおかしい」といった批判の声が多く、炎上騒ぎに発展。

多くの学生がこの基準に納得できず、大学側の対応が問われる事態に。

テイルちゃん

試験って、空欄にするのが正しいやり方だっていうルールなんて初めて聞いたよ!

勘で答えちゃうことなんて、みんなあるよね?

バズ君

うん、それが普通だと思うよ。

特にマークシート形式の試験って、解答欄を埋めることが多いし、これまでそういうルールは聞いたことがないね。

評価を下した教授について

テイルちゃん

でも、どうしてそんな厳しい基準を設けたの?

その教授ってどんな人?

バズ君

実は、この教授は早稲田大学の政治経済学部で線形代数を担当している教授らしいんだ。

さらに、早大のシラバスを調べてみると、政治経済学部で線形代数を教えているのは1人だけみたいなんだよ。

そして、この教授は他にも複数の科目を担当しているんだ。

テイルちゃん

そうなんだ…。

たくさんの授業を持っているってことは、結構ベテランの先生なのかな?

バズ君

そうかもしれないね。以下に簡単にまとめてみたよ!

教授の経歴と背景

この問題に関与した教授は、線形代数を担当する早稲田大学の政治経済学部に所属している。

早稲田大学政治経済学部には、74人の教授が在籍しており、この教授はその中でも統計科学や数理統計学を専門とする。

長年にわたり数多くの研究を発表し、教育にも力を注いできた。

教育・研究における業績

教授は他の学部や大学院でも教鞭をとり、数理統計学に関連した講義を担当している。

統計の厳密な理論を基にして評価基準を設けたのかもしれないけれど、学生にとってその基準が明確だったかどうかが問題視されている。

テイルちゃん

なるほど、統計に関する研究をしているなら、数字やデータに厳しい視点を持ってるのかもね。

でも、それが学生にとって納得できるかどうかは別問題だよね。

バズ君

その通りだよ。

教授の意図としては、統計的に『不自然な解答』を排除したいという思いがあったかもしれない。

でも、それをどう学生に伝え、理解させるかが欠けていたんだろうね。

早稲田大学の政治経済学部教授による期末試験の注意事項とは?

テイルちゃん

バズくん、このマークシート問題の教授がどんな注意事項を出したのか、具体的にはどんな内容だったんだろう?

バズ君

教授が出した注意事項について、Xで公開されていたものがあるんだ。

それによると、教授は『不自然な解答をしていると教員が判断した答案は答案全体を無効とする』という【注意11】を出していたんだ。

「期末試験に関する注意事項」に従わなかった学生への措置

8月31日付の期末試験に従わなかった学生への措置と題した当該教授の見解は以下のとおりです。

この注意事項に無視した答案については、一律0点(期末試験の得点を一律0点)と設定しました。(不自然な答案に基づく点数も含めて合計50点以上の点数になりそうな方についても、例外なく0点と設定しました。)

「上記のような注意事項は聞いていない、見ていない」という主張する方もいるかもしれません。しかしながら、上記のような【注意11】が事前に与えられていなかったとしても、そもそも「マークシート用紙に不自然な解答を記入すること自体」が不正行為です。

なぜなら、不自然な解答がたまたま正当に一致してしまった場合、不正に点数を得ることになるからです。問題を解いて、解答を導けなかった場合、それに該当する解答欄を空欄にするのが当然です。

「どれかの番号をマークしておけば当たるかもしれないと考えて、不自然なマークをすること」は、「期末テストの点数を詐取しようとする不正行為」であり、「解けなかった問題の解答欄を(正直に)空欄にしておいた学生よりも良い成績を得ようと企てる不正行為」でもあります。

マークシート形式を悪用したこのような行為を、教員は容認しません。

期末試験でかなりの手応えがあったのに、不可(F)になった。
期末試験で少なくとも、2,3点取れば単位が取れそうだったのに、不可(F)になった
上記のような方の中には、期末試験の点数を0点に設定された方がたくさん含まれています。解けなかった問題の解答欄を空欄のままにしておけば、単位が取得できたであろう方はたくさんいました。大変残念です。

テイルちゃん

不自然な解答って、どうやって判断するんだろう?

なんだかすごく主観的に聞こえるけど…。

バズ君

そこが大きな問題だよね。

この注意事項では、学生が問題を解けなかった場合、空欄にするべきだとされていて、勘でマークをつけた場合は不正行為と見なされることになったんだ。

『どれかの番号をマークして当たるかもしれない』という行為は、点数を詐取する不正行為だと教授は判断しているんだ。

テイルちゃん

解けなかったらとりあえずマークするのって、普通だと思うけど…。

バズ君

うん、実際に『不自然なマーク』をした学生たちが次々と0点評価を受けてしまったんだよ。

それも、『50点以上取れそうな学生でも例外なく0点にする』っていう厳しい措置だったらしい。

問題の詳細とその影響

テイルちゃん

でも、その評価基準が原因でたくさんの学生が単位を落としたんだよね?

どれくらいの人が影響を受けたの?

バズ君

X上で公開された成績の分布を見たら、103人が『不正行為』とされて単位を落としたみたい。

全体の約33%、つまり3人に1人が影響を受けたってことだね。

テイルちゃん

そんなにたくさんの人が単位を落としたの!?

それって普通じゃないよね。

そんなに多くの学生が不正を働いたとは思えないし、やっぱり教授の評価基準が問題だよ。

バズ君

そうだね。

だからこそ、この問題がここまで大きく取り上げられているんだ。

実際、早稲田大学もこの対応には問題があったと認めて、教授に厳重注意を行ったみたい。

さらに、成績の再評価を指示しているみたいだよ。

テイルちゃん

成績の再評価がされるってことは、単位を落とした学生にも救済措置があるのかな?

バズ君

その可能性は高いね。

大学側もこの問題を真剣に受け止めていて、再評価の結果、単位が回復される学生もいるかもしれない。

でも、これからの試験では、もっと明確な評価基準が必要だろうね。

学生たちが納得できるような基準がないと、また同じ問題が起きてしまう。

テイルちゃん

本当だよね。

学生の気持ちを考えた評価基準にしてほしいな。

試験で勘で答えるのなんて、みんなやったことあると思うし、いきなりそれが不正って言われても納得できないよ。

まとめ

テイルちゃん

結局、今回の問題って教授が独自に設けた厳しすぎる評価基準が原因なんだね。

でも、勘で答えたからといって不正行為とされるのはやっぱりおかしいよ。

バズ君

うん、その通り。

統計的に『不自然な解答』を排除したいという教授の意図は理解できるけど、それを学生にしっかり説明しなかったことが大きな問題だね。

早稲田大学が今後、もっと透明性のある評価基準を設けることを期待しよう。

テイルちゃん

大学がちゃんと対応してくれればいいけど、これから試験を受けるときはちょっと不安だな…。

私も勘で答えることがあるし、いきなり不正って言われたら困るよ。

バズ君

大丈夫、テイルちゃん!

試験の目的は理解を測ることだから、納得できる評価制度が必要なんだ。

勘で答えたからといって、不正行為にされることがないように、もっと公正なシステムが整備されることを期待しよう!

時事ニュースカテゴリー 最新記事一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

拡散希望!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次